MENU
トミー&みや
とみやぐらし編集部
富谷市の暮らし・子育て・グルメ情報を発信しています。
記事に登場する「トミー一家」による親しみやすい掛け合いで、富谷の魅力をお届けしています。

【ウッデンシップ富谷】薪窯ピザが絶品!富ケ丘の名店ランチ(ピザ百名店)

ウッデンシップ(WOODEN SHIP)富谷店のピザが最高

富谷市富ケ丘の閑静な住宅街に、ひっそりと佇む一軒家レストラン「ウッデンシップ(WOODEN SHIP)」。

2002年の創業以来、地元の人々に愛され続ける、薪窯焼きピッツァの名店です。

店主自らが煉瓦を一つひとつ積み上げて作ったという手作りの窯。その窯を使い、独学で磨き上げた技術で焼き上げるピッツァは、まさに絶品です。

この日は、家族みんなでランチタイムにお邪魔しました。

お店のドアを開けると、ふわっと薪のいい香りが漂ってきます。

トミー

「オーマイガー!ミヤサン、薪の匂いだけでお腹がすいちゃうよ〜!」

みや

「ふふっ、本格的な窯焼きピザって、香りからもう違うのよ。ワクワクするね。」

今回は、富谷が誇る本格ピッツァのお店「ウッデンシップ」の魅力を、たっぷりご紹介します。

全体像を最短で掴みたい方へ。→ 👉 富谷市グルメ完全ガイド|ランチ・弁当・ラーメン・カフェまで総まとめ

ランチ候補を横断比較して“次の一軒”を探す。→ 👉 富谷市で美味しいランチ探し!地元民が選ぶおすすめ店5スポット

目次

お店の特徴とおすすめポイント

早速、定番のマルゲリータを注文。

焼き立てアツアツのピザが運ばれてくると、子どもたちからも歓声が上がります。

トミー

「ミヤサン、このピザ、外はカリッとしてるのに、中がすごくモチモチだね!アメージング!」

みや

「そうなの。ここの生地は国産小麦を使っていて、少し厚めでもっちりしているのが特徴なんだよ。地元の食材も使っているんだって。」

ポイント①|薪窯で焼き上げる香ばしさ

ウッデンシップ最大の魅力は、やはり店主手作りの「薪窯」です。

薪の独特な香りをまとった生地は、厚めでもっちりとした食感。

高温の窯で一気に焼き上げることで、外側はパリッと香ばしく、中はふんわりとした理想的な焼き上がりになるんだとか。

地元のチーズや新鮮な野菜との組み合わせは、シンプルながらも奥深い味わい。一口食べた瞬間に、薪の香りと素材の旨味が口いっぱいに広がり、心が温まるようなおいしさです。

ポイント②|地元食材と季節限定メニュー

定番メニューだけでなく、旬の素材を活かした「季節限定ピザ」も大人気。

例えば、夏にはさっぱりとした「タコピザ」、秋には濃厚な「カルボナーラ風ピザ」など、四季を感じるユニークなメニューが登場します。

限定メニューの情報は公式SNSで随時発信されているので、訪れるたびに「今日は何があるかな?」と新しい味に出会えるのも、通いたくなる楽しみの一つですね。

トミー

「ミヤサン、このピザ、チーズがトロトロで…もう幸せすぎるよ〜!」

みや

「薪窯で焼いた香ばしさ、クセになるよね。気になる人はメニューをチェックしてみてね。」

地元食材と季節限定メニューが人気の理由 → 👉 食べログでメニューを見る(ウッデンシップ富谷)

ポイント③|温もりある一軒家風の雰囲気

木の温もりを基調とした店内は、まるで森の中の小さな山小屋に迷い込んだかのよう。

カウンター席も用意されているので、一人でゆっくりとピザを味わいたい時にもぴったりです。

店主のやさしく穏やかな人柄もあって、店内にはとても居心地の良い空気が流れています。初めて訪れる人でも、どこか懐かしさを感じてリラックスできる、そんな素敵な空間です。

口コミや評判

お店選びでは、実際の口コミも気になりますよね。

トミー一家もチェックしてみました。

良い口コミ

SNSやレビューサイトでは、やはり「生地」と「香り」に関する高評価が目立ちました。

  • 「生地が厚めでもっちりしていて、小麦の香りがすごく良い」
  • 「薪の香ばしさがたまらない。他のお店では味わえない風味」
  • 「チーズが濃厚で、トマトソースとのバランスが絶妙。満足感がすごい」
  • 「お店の雰囲気が温かくて素敵。隠れ家みたいで落ち着く」

「食べログ ピザ 百名店 2025」にも選出されており、その実力は折り紙付き。味にこだわる人も納得の名店です。

トミー

へぇ〜!“ピザ百名店”に選ばれてるなんて、さすが人気だね!

みや

口コミでも“もっちり生地が最高”って声が多いよ。雰囲気や写真も食べログで見られるよ。

「生地」と「香り」に関する高評価 → 👉 食べログで口コミ・写真を見る(ウッデンシップ富谷)

悪い口コミ

一方で、人気店ならではのこんな意見も。

  • 「週末は混雑していて、待ち時間が長いことがある」
  • 「支払いが現金のみなので、キャッシュレス派には少し不便かも」
  • 「住宅街の中にあるので、初めて行く時は少し迷った」

味への満足度は非常に高いものの、週末のランチタイムなどは混雑が予想されます。

編集部補足

公式サイトによると「営業時間中は電話対応が難しい場合がある」とのこと。予約やお問い合わせは、比較的空いている早めの時間帯にするのがおすすめです。

また、駐車場は店舗の西隣に6台分と限られています。

乗り合わせで行くか、少しピークタイムをずらして訪れるとスムーズに入店できそうです。

まとめ

地元・富谷の食材と、店主のこだわりが詰まった薪窯。

「ウッデンシップ」は、その両方を大切に守り続ける、富谷の宝物のようなお店です。

香ばしい薪の香りに包まれながら、アツアツのピッツァを頬張るひととき。

忙しい日常を忘れさせてくれる、特別な時間がそこにあります。

季節ごとに変わる限定メニューも楽しみですね。

富谷市を訪れた際は、ぜひこの温もりある一軒家で、本格的な薪窯焼きピッツァを味わってみてください。

トミー

あぁ〜、またあの香ばしいピザ食べたくなっちゃった!

みや

営業時間やアクセスは食べログでチェックしておくと安心だよ。週末は混むから早めがいいかもね。

人気店なので予約必須です → 👉 食べログで営業時間・アクセスを見る(ウッデンシップ富谷)

編集後記

こんにちは、みやです。

ウッデンシップの店内で、パチパチと薪がはぜる音を聞きながら、子どもたちが「おいしいね!」と笑顔でピザを頬張る姿は…まさに「富谷の幸せな休日」そのものでした。

生地から手作りし、窯の温度を管理し、一枚一枚丁寧に焼き上げる店主さんの姿は、まさに職人。

トミーは「オー!僕も次はピザ作り体験がしたいナ!」と張り切っていましたが、 あの世界観はかなり奥が深そうです…。

次回は“地元で楽しむ手づくり体験”をテーマに、富谷のいろんな工房や教室を取材してみるのも面白いかもしれませんね。

富谷市・近郊のランチ特集はこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
富谷市で美味しいランチ探し!地元民が選ぶおすすめ店5スポット こんにちは、富谷市在住ライターのみやです。 我が家は、アメリカ出身でいつも陽気な夫のトミー 、しっかり者の長女ひより(小5) 、食いしん坊な次男のカイ(小1) 、...

関連記事

テイクアウトで自宅ピザ会もアリ。→ 👉 富谷市の弁当&テイクアウトおすすめ7選|家族・一人ランチにも便利なお店比較

女子会・ママ会の候補を広く比較。→ 👉 富谷・泉区・大和町エリアで見つける女子会ランチ、ママ会向けの個室・子連れOKのお店選び

一人時間のランチ・作業にも便利。→ 👉 【富谷市・泉区】ひとりの時間を賢く使う!仕事&ランチにおすすめのお店リスト

公式情報(アクセス・営業時間)

項目内容
店舗名薪窯焼きピッツァ ウッデンシップ(WOODEN SHIP)
住所宮城県富谷市富ケ丘2-28-2
電話番号022-348-8021
営業時間11:00〜14:30(L.O.14:00)/ 17:30〜20:30(L.O.19:30)
定休日火曜・水曜
駐車場6台(店舗西隣)
予約
決済方法現金のみ
喫煙全席禁煙
公式サイトhttps://pizza-woodenship.com
公式SNSX(@pizzawoodenship)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📌 とみやぐらしについて

宮城県富谷市を中心に「住みたくなるまち日本一」をテーマに、イベント・新店・子育て・暮らし情報を市民目線でお届けしています。

👤 プロフィールはこちら→私たちについて

📩 お問い合わせはこちら→お問い合わせフォーム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📰 NOTEでも速報発信中!
NOW!とみやぐらし|富谷市の新しいニュースをお届け👉 NOTEはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
© とみやぐらし All Rights Reserved.

※この記事にはアフィリエイト広告を含みます。
商品・サービスの詳細は各販売元公式サイトをご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事は「とみやぐらし編集部」が執筆しました。
宮城県富谷市の暮らしや子育て情報を、もっと身近に楽しく知ってもらえるように運営しています。

記事には、外国人パパのトミー、地元出身のママ・みやさん、そして3人の子どもたち(ひより・カイ・リク)が登場。家族の会話を交えながら、富谷での生活をイメージできるように工夫しています。

紹介している情報は実際に集めた公開データや地域の声をもとにしています。移住を検討中の方も、地元で子育て中の方も、安心してご活用ください。

目次