冬になると、灯油の減りが本当に早いんですよね〜。
富谷市に住む我が家(トミー、みや、ひより、カイ、リクの5人家族)も、毎年この季節になると灯油の買い方でちょっとした家族会議が開かれます。
泉区や大和町まで少し足を伸ばすだけで価格が違ったり、最近は配達してくれるお店も増えてきたり。
夫のトミーが「えっ、灯油ってデリバリーできるの?!」と目を丸くするほど、今は選択肢がいろいろあるんです。
今回は、富谷市民の生活圏である富谷市・泉区・大和町・大衡村で、灯油が安くて便利なガソリンスタンドと配達サービスを整理してみました。
この記事が、あなたの冬の暮らしの参考になれば嬉しいです。
この記事で紹介する「泉区・大和町」との位置関係や生活圏の使い分けはこちら。→ 👉 【隣接エリア】富谷市からのお出かけに便利!大和町・泉区の特徴と暮らしの使い分け
大好きな富谷の魅力を徹底解説 →👉 富谷市は本当に住みやすい?「東北No.1」の理由を地元家族が徹底解説
灯油の選び方3つのポイント
灯油を選ぶとき、大切なのは「価格」「利便性」「配達対応」の3つのポイント。どの基準を一番に考えるかで、あなたにぴったりの買い方が見つかります。
① 価格で選ぶ — コストコ最安、地域のガソリンスタンドも健闘
富谷市や泉区エリアで灯油の安さを求めるなら、多くの方が名前を挙げるのが「コストコ富谷倉庫店」です。周辺のスタンドより1リットルあたり5円〜10円ほど安いこともあり、圧倒的な安さが魅力です。
ただし、コストコは年会費が必要な会員制。非会員の方や、たまにしか利用しない場合は、地域のガソリンスタンドが狙い目です。「apollostation」や「出光」などでは、QRコード決済のキャンペーンやLINE割引などを活用することで、表示価格からさらに数円安くなることも。
こまめに現地の価格看板やお店のSNSをチェックすると、お得なタイミングを掴めますよ。
② 利便性で選ぶ — 営業時間とアクセスを重視
「仕事帰りに寄れるか」「混雑せずに入れるか」は意外に大事なポイントです。
例えば「宇佐美 4号仙台北インターSS」は24時間営業なので、深夜や早朝の急な給油にも対応できます。
トミーWow! 夜中でも灯油が買えるなんて、日本は本当にすごいね!



そうなのよ。時間を気にせず買いに行けるのは、共働き家庭には本当に助かるんだから。
また、「apollostationセルフ富谷成田SS」も夜22時まで営業しており、仕事帰りにも立ち寄りやすいです。
自分の生活圏や通勤ルートにあるスタンドを選んでおくと、無理なく通えて、結果的に時間と手間の節約につながります。
③ 配達で選ぶ — 手間をなくすならJA・bluegas
重いポリタンクを運ぶのが大変…と感じる方には、配達サービスが断然おすすめです。
富谷市内をカバーしている「JA新みやぎ」や「bluegas富谷配送センター」は、電話やインターネットで注文すれば、玄関先まで灯油を届けてくれます。
ガソリンスタンドでの購入より単価は少し高くなりますが、寒い冬に重いタンクを運ぶ手間や労力を考えれば、十分に価値のあるサービスです。
特に雪が降る時期や寒波が来るときは注文が集中しやすいので、11月中に定期契約などを相談しておくと安心ですよ。
灯油とあわせて、「ガソリン」の安いスタンドもチェックしたい方へ。→ 👉 富谷市で安いガソリンスタンドおすすめ5選|コストコ・イオン・ENEOSを徹底比較
【富谷・泉区】灯油が安い&便利なスタンド・配達6選
それでは、具体的なお店を見ていきましょう。富谷市と、生活圏である仙台市泉区から6つのおすすめをピックアップしました。
コストコ 富谷倉庫店|最安クラス&会員制限定価格
おすすめポイント
- 地域最安級の灯油単価で、口コミでも圧倒的な支持
- 給油レーンが広く、ガソリンスタンドの混雑は比較的少なめ
- ガソリンや軽油とまとめて給油もできる
地域最安級の灯油単価で、口コミでも圧倒的な支持を集めるのがコストコです。給油レーンが広く、ガソリンスタンドの混雑が比較的少ないのも嬉しいポイント。
宮城県富谷市にある会員制の倉庫型店舗で、灯油の単価は周辺のスタンドより約5円〜10円/L安いと言われています。
安さを評価する声が大多数の一方で、利用には会員登録が必要な点がネックという意見も。食料品の買い物ついでに給油したいファミリーや、一度にたくさん購入する方におすすめです。
コストコについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。


apollostation セルフ富谷成田SS|QR決済&夜間営業
おすすめポイント
- PayPayなどのキャッシュレス決済に対応
- 夜22時まで営業で仕事帰りもOK
- 富谷市成田の幹線道路沿いでアクセスしやすい
富谷市成田の幹線道路沿いにあり、アクセスしやすいセルフ式のガソリンスタンドです。
夜22時まで営業しているので仕事帰りにも立ち寄りやすく、PayPayなどのキャッシュレス決済に対応している点も便利。
価格は地域の中間帯ですが、QRコード決済やLINE割引をうまく使えばお得に給油できます。
「夜遅くまで開いているのが便利」と評判で、共働きで帰りが遅くなる方や、夜間に車をよく利用する方にぴったりです。
イオンモールの敷地にあるので、簡単にイオンに行けるのがおすすめポイントですね。


ブルーガス(bluegas)富谷配送センター|配達の安定感◎
おすすめポイント
- 決まった周期で届けてくれる定期配送サービスが便利
- インターネットからの注文にも対応
- ホームタンクの設置から相談できる
重いポリタンクを運ぶ手間をなくしたいなら、配達サービスが便利です。富谷市周辺を拠点とする地域密着型のエネルギー企業で、配達品質やスタッフの対応に定評があります。
「いつも親切に対応してくれる」といった安心感に関する声が多く、インターネットからの注文にも対応。ホームタンクの設置から相談できるのも心強いですね。
単価はスタンドより少し高めですが、シニア世帯や日中留守にしがちな共働き家庭から支持されています。
JA新みやぎ(灯油配達)|信頼の地元ブランド
おすすめポイント
- 電話一本で配達予約が可能
- 地域に根ざしたJAブランドならではの安心感
- 定期契約で割引制度も用意されている場合がある
地域に根ざしたJAブランドならではの安心感が魅力の灯油配達サービスです。電話一本で配達予約が可能で、富谷市内を広くカバーしています。
「対応が丁寧で安心できる」と昔から利用している方も多く、信頼性で選ばれています。
給油所(SS)としての情報は見つけられませんでしたが、配達での実績が豊富。高齢者だけの世帯や、小さなお子さんがいる子育てファミリーにおすすめです。
出光 セルフ泉バイパスSS(仙台市泉区)|アクセス便利
おすすめポイント
- 泉バイパス沿いで車の出入りがスムーズ
- LINE会員向けの割引クーポンがある店舗も
- 富谷市中心部から車で10分圏内と近い
富谷市民もよく利用する、仙台市泉区の泉バイパス沿いにあるセルフ式スタンドです。
富谷市中心部から車で10分圏内とアクセスしやすく、幹線道路沿いなので車の出入りがスムーズ。LINE会員向けの割引クーポンを発行している店舗もあり、お得に給油できるチャンスも。
泉区方面への通勤や買い物のついでに給油したい方に便利な立地です。
宇佐美(Usappy)4号仙台北インターSS|24時間営業で人気
おすすめポイント
- 24時間営業でいつでも給油可能
- 独自の「Usappy」アプリ会員になると割引が充実
- 大型トラックも利用するほど駐車スペースが広い
国道4号線沿い、仙台北部道路のインター近くにある大型スタンドで、最大の特徴は24時間営業であること。「時間を気にせず寄れるのが本当に助かる」と、深夜・早朝に移動する方や通勤ドライバーから人気を集めています。
独自の「Usappy」アプリ会員になると割引が充実しているほか、大型トラックも利用するほど駐車スペースが広いのもポイントです。
利用シーン別おすすめの選び方
ライフスタイルによって、最適な灯油の買い方は変わります。
例えば、共働きで帰りが遅いご家庭や、深夜・早朝に給油したい方には、時間を気にせず利用できる24時間営業の「宇佐美」や、夜22時まで開いている「apollostation」が便利でしょう。
一方で、重いポリタンクを運ぶのが大変な高齢者世帯や、日中不在にしがちなご家庭には、玄関先まで届けてくれる「bluegas」や「JA新みやぎ」の配達サービスが安心です。
年会費を払ってでも安さを追求し、一度に大量購入する方であれば、「コストコ富谷倉庫店」が第一候補になります。
また、泉方面へのお買い物のついでに済ませたいという方は、「出光 泉バイパスSS」など、普段の行動範囲にあるお店を選ぶのが効率的です。
冬の車対策として、タイヤ交換も忘れずに。→ 👉 富谷市周辺のタイヤ交換完全ガイド
まとめ
富谷市から泉区にかけてのエリアには、安さを追求できるお店、時間を気にせず買えるお店、そして自宅まで届けてくれる便利なサービスが揃っています。
灯油は“どこで買うか”を少し工夫するだけで、家計の負担も冬の間の手間も大きく変わるもの。
自分の暮らしに合ったスタイルを選んで、寒い季節を賢く、暖かく乗り切りたいですね。
これで冬支度はばっちり!次は、この灯油であたたまったお部屋で、子供たちとクリスマスや年末年始の計画を立てたいと思います。



よーし、これで冬も安心だね!



ええ。でも、買いすぎには注意しないとね。
編集後記
この前、トミーが「ポリタンク運びは最高の筋トレだ!」と2本同時に軽々運んでいたのですが、3本目を取りに行ったきり、息子のカイに「Help me…」と助けを求めているのを見かけました。
灯油の季節は体力勝負。来年は我が家も配達デビューを検討するかもしれません…!
これは公開情報の整理であり、個人の体験ではありません。
※本記事の店舗情報は公開時点で確認できた内容をもとにしています。
最新情報は必ず公式サイトやGoogleマップ等でご確認ください。
最終確認日:2025-10-12
関連記事
寒い富谷の冬の乗り切り方はこちらをご覧ください。







